年度末も近づいていますが今年度11人目の就職者のご紹介です!
Fさん
統合失調症
精神障害者手帳2級
学生時代よりカウンセリングや病院受診、入院を行われていたFさん。
高校卒業後はしばらく自宅にて療養されていましたが、働きたいという意欲が出てきたこともあり活動を開始されました。
兄弟が就労継続支援B型を利用されていたこともあり、当初はB型の利用を検討されていました。ただ、これまで働いたことがありませんでしたので、自分がどれくらい働けそうな力があるのかアセスメントを受けたいとのことでミークスへ。
アセスメント結果として、活動を行うことで十分働く力を持たれている旨をお伝えするとFさんとしても就職活動に取り組んでいきたいとのことで本格的な利用が開始しました!!
作業能力的には十分な力を持たれていたFさんですが、これまで自宅で過ごしている時間が長かった為、安定して働くリズムや体力などに不安感を持たれていました…
そんなFさんでしたので、活動を安定して行うことに重点を置き、Fさんの無理にない範囲で取り組みを進めていきました。
まずは週3日の午後のみからスタート → 週4日の午後のみ → 週5日の午後のみ → 週2日終日、残りは午前のみ → 週5日終日活動
といった感じで本人とも相談しつつ利用開始から6ヶ月程かけてリズム作りを行っていきました。
また、体調が安定せず休みの多かったFさん。
体調を整える為の行動や、状態に合わせた対処法などを表にまとめながら整理を行っていきました。整理を行うことで体調不良にならないように自分自身が取り組むポイントなどを理解していただきました。
リズムや体調を整えていきつつ、Fさんにあった仕事内容や職場環境についても整理を行っていきました。
室内での軽作業や企業内訓練での実習などを行っていく中で、座り仕事を行うと肩こりが激しく長時間安定して仕事を行うことは難しいことや、外に近い環境で体を動かす環境の方が自分自身にあっているなどの整理を行っていきました。
ピッキングなどの倉庫内業務が良いかなと考えていた際に、「日新商会㈱」様の求人情報をお聞きし見学へ。
環境的にもFさんが安心して働けそうな環境でありましたので、求人への応募→実習という流れで進めていきました。
実習開始当初は緊張されていたFさんでしたが、周りのスタッフの方も優しく、実習が進んでいくにつれて安心して仕事に取り組まれていました。
実習でのFさんの評価も良く見事採用が決まりました☆
今後も安定して仕事を続けていくことが出来るように引き続きサポートを行わせて頂きます!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
エンプロイメントサポートセンターミークスは糟屋郡粕屋町にて就労移行支援事業、定着支援事業を行っています。
・就職したいけど不安だな…
・自分に向いている仕事が分からない…
・面接でいつも落とされる…
・しばらく働いていないから不安…
・働いた経験がないけど大丈夫かな…
・就職した後もサポートして欲しい
など就職に対しての不安を活動や相談を通じて解決していきませんか?
発達障がい、精神障がい、知的障がい、高次脳機能障がい、身体障がい、難病 など様々な障がいをお持ちの方への支援を行ってきたスタッフがあなたに合ったサポートを行います!
また、ミークスでは働き方についてや雇用事例など、無料のキャリアカウンセリングを随時実施しています☆
社会福祉士や精神保健福祉士、ジョブコーチ、国家資格キャリアコンサルタント、相談支援専門員などの専門職がご対応します!
まずは話だけ聞きたい、どんな雰囲気の事業所なんだろうなど、どんなことでも構いませんのでお気軽にご連絡下さい★
見学・体験は随時受け付けてます!
092−719−0678:担当 岩永(いわなが)
LINEなどでのご連絡もお待ちしています☆
Comentarios