令和6年度10人目の就職者(通算94人目)
- エンプロイメントサポートセンターミークス
- 3月19日
- 読了時間: 4分
今年度も残り僅かとなっていますが、今年度10人目の就職者のご紹介です!
Sさん
ASD
精神障害者手帳3級
通信制の高校在学中にミークスの見学に来られたSさん。
見学時は話をする度に付き添いの先生の顔を見るなど大人しい印象のSさんでした。
高校卒業後にミークスの利用を開始!
まずは働く上で必要となる基本的な社会人マナーの習得から取り組みを開始☆
挨拶については、なかなかタイミングが図れずに言えないことや、声量が小さく相手に聞こえていない場面などが見受けられました。
そのため、ロールプレイングなどのSSTでタイミングを図る練習を行っていきました。繰り返し練習を行うことで自信をつけて頂き、タイミングの理解だけでなく声量についても大きくなっていきました。
一度自信がつくと実習先のスタッフの方などにもきちんと感じの良い挨拶を行うことが出来るようになっていかれました。
また、分かっていないのに「はい」と返事してしまうことや適当のに返答してしまうことのあったSさん。返答された内容についてその都度確認を行うことで、理解していないまま返答すると困ってしまうということを感じ取られていきました。
その他にも、仕事を行っている際に指摘を受けた際の対応方法や報告や質問を行うタイミングなど働く上で必要となる社会人マナーについて色々とお伝えしながら習得した頂きました。
社会人マナーの習得と合わせてSさんの働きやすい仕事環境や、働きたいと思う仕事などを活動を通じて考えていきました。
まずはミークスの企業内訓練にて老人施設の清掃作業、倉庫での梱包・仕分け作業、中古車販売店での洗車作業、スーパーでの商品整理やお客様対応など色々な職種体験を行いながら職場環境や仕事内容の確認を行っていきました。
また、企業内訓練だけでなく室内での定型反復の作業体験、他者とコミュニケーションを取りながら行う仕事内容の体験など色々な環境での仕事体験を行って頂きました。
どの作業に対しても真面目に取り組まれるSさん。
社会性の習得や体力面での安定感も出てこられた状況を見ながら、ミークス内での活動だけでなく、働く際の環境により近い内容での企業インターンも実施していきました!
初めはとても大人しく控えめなSさんでしたが、活動を進めていく中でミークスにも慣れてこられた様子で、他の利用者の方との交流やスタッフとも冗談を言い合うような感じに変わられていきました☆
企業見学や企業インターンを行いながら求人を探していたSさん。
そんな中、事務補助業務での求人を発見し興味を持たれました。
見学・インターンを行う中で、誰かが側にいてくれる環境や仕事内容なども自分に出来そうだと感じたSさん。
企業からの評価も良かったこともあり見事採用となりました!
2月から雇用開始となっているSさん。今も安定して仕事に取り組まれています。
これからも継続して仕事を行うことが出来るようにサポートを続けていきたいと思います☆

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
エンプロイメントサポートセンターミークスは糟屋郡粕屋町にて就労移行支援事業、定着支援事業を行っています。
・就職したいけど不安だな…
・自分に向いている仕事が分からない…
・面接でいつも落とされる…
・しばらく働いていないから不安…
・働いた経験がないけど大丈夫かな…
・就職した後もサポートして欲しい
など就職に対しての不安を活動や相談を通じて解決していきませんか?
発達障がい、精神障がい、知的障がい、高次脳機能障がい、身体障がい、難病 など様々な障がいをお持ちの方への支援を行ってきたスタッフがあなたに合ったサポートを行います!
また、ミークスでは働き方についてや雇用事例など、無料のキャリアカウンセリングを随時実施しています☆
社会福祉士や精神保健福祉士、ジョブコーチ、国家資格キャリアコンサルタント、相談支援専門員などの専門職がご対応します!
まずは話だけ聞きたい、どんな雰囲気の事業所なんだろうなど、どんなことでも構いませんのでお気軽にご連絡下さい★
見学・体験は随時受け付けてます!
092−719−0678:担当 岩永(いわなが)
LINEなどでのご連絡もお待ちしています☆
Comentarios